*marche san ei 3月イベント情報*

◆3/2(日)エスパルスドリームプラザ6:30~9:00
new◆3/10(日)藤枝三ツ星百貨店
◆3/15(金)焼津案山棒11:00~14:00
◆3/16(土)七間町青空市13:00~16:00
new◆3/17(日)御前崎にて初イベント
new◆3/29(金)島田お茶の郷初イベント
◆3/31(日)コスモスコーヒーMIZUTAMA
詳しくはブログhttp://sanei.eshizuoka .jpをご覧ください

marche san ei もどうぞご覧くださいね



花粉症に塩うがいを〜

ついにいやぁ〜〜〜な花粉症の時期に突入

家の娘も目のかゆみと鼻水と、もう大変。。。

そんな花粉症の人たちにちょっとした朗報

塩うがいが良いそうですよ♪

コップにひとつまみの塩を入れて
まずはぶくぶくとお口の中を
それからもう一度口に含んでゴロゴロとするだけ

もちろんミネラル豊富なジャワ海の塩を使えばなおよろしいかと♪




それからもう一つ、

にがりを使った塩うがい
これもとっても効果があると言われています



コップに一滴のにがりを入れてゴロゴロペッとするだけ
それだけじゃないんです。

このにがりならうがい薬と違って小さなおこちゃまが間違って飲んじゃっても大丈夫
だって、このにがりでお豆腐も作れちゃうんですから、


それからそれから、もっとすごいことは
にがり水を飲むと腸内の環境が良くなって善玉菌が増えて便秘にも効くと言います
そればかりか、善玉菌が増えることによって免疫力が高まって花粉症もよくなると言われています。

確かに、お薬みたいに即効性はないけれど、自然のもので、体に入れても安心なものなので
小さな赤ちゃんだって安心して使えます。

marche san ei ではイベントなどで、にがりとジャワ海の塩両方とも販売しています。
もしどこかでお見かけしたら是非お手に取ってみて下さいね。


  


2013年02月21日 Posted by san ei-mica at 14:04Comments(0)san ei のおいしいものたち

なのり

寒い冬の美味しいものと言えば数々あるけれど
伊豆の名物の一つに   なのり  というものがあります

寒い冬の海に入って手で岩からかいて作る、
ほんとに手間がかかっています

でも新ものは香りが抜群
ほかにかわるものがないくらい、この磯の香りに高い値段だけれど知っている人は惜しみなく買います

この写真は去年のもの


今年はまだ入荷していませんのでお間違いのなく♪

今年は再来週あたりに入荷すると話がありました
それから約一ヶ月あまりが最盛期
その頃はお値段もとっても高いけれど新芽を使って香りは抜群
一番美味しい時期のなのりです

これを軽くあぶって、熱々ご飯にのっけて、鰹節と醤油をかけていただきます♪♪




山盛りに乗っけて♪最高の贅沢ご飯です



それ以降も入荷しますが芽が荒くなり香りも全然違います.
もちろんお値段も下がってきますが。。。

イベント、朝市では販売いたしませんが、支店アピタ大仁店内干物の三栄では再来週から店に並びます
是非お近くの方は美味しい時期のなのりをご利用くださいね



*もし朝市、イベントなどで食べてみたい!っていう方は
メッセージまたはメール( saneihimono@yahoo.co.jp) までご連絡ください
だいたい新ものは一袋1800円前後(とっても高価です)で販売予定


  
タグ :なのり


2013年01月17日 Posted by san ei-mica at 16:50Comments(0)san ei のおいしいものたち

明日のおすすめ品

椿の里山のマルシェ 9:30~10:30
 
明日のおすすめ商品は
ジャワ海の塩



環境汚染のされてない国際的に評価の高いインドネシアジャワ海の天日塩
下の表をご覧ください。
ちょっと見にくいですが、成分表です

昭和10年頃の日本の塩田と比べたのはこの頃の日本の海は汚染も少なく美味しい塩が作られていたのです。
今は工場汚水など日本の海もかなり汚れてしまいました。。。
科学的に作られた精製塩は一目瞭然 


      So4--(硫酸イオン)  Mg++ (マグネシウム) K+(カリウム)Ca++(カルシウム)
ジャワ海原塩   1.49    1.15   0.23   0.21
マドゥラにがり   3.80   2.90    0.61   0.012
昭和10年ころの塩田1.93  0.49    0.21  0.34
オーストラリア原塩   0.13  0.02  0.0   0.04
精製塩     0.00  0.00 0.00  0.00  


このように、環境汚染もされていないインドネシアの海で、それも天日塩
家はしおむすびにして食べるのが大好き♪
天ぷらも塩で召し上がってみて下さい
ほんとに美味しいんです

それから。。。明日は塩を作るときにできるにがりも在庫終了まで
430円を350円で販売しちゃいます♪




肌が乾燥するこの季節、ぜひ、にがり水でお肌の保湿して見て下さい.
作り方は簡単♪
100ccの水に1~5cc のにがりを混ぜるだけ
ちょっとべたつく感じもしますが、すぐにさらっとしてきます.
それになにより、自然のものがうれしい♪
ステロイドはてきめんに治るけれど後が怖いし。。。
まして子どもの肌に塗るものはなるべく安全なものがいいですよね。
このにがりはお豆腐も作れる、口に入れても大丈夫なものなので
肌につけても安心です

明日のマルシェはなんだか健康第一♪みたいな感じですが、
もちろんいつもの無添加切り身も販売していますよ
ぜひ遊びに来て下さいね





  


2013年01月12日 Posted by san ei-mica at 20:13Comments(0)san ei のおいしいものたち

ぽっかぽか

こないだのサリーズガーデン山のマルシェで美味しいお野菜たちを
こらしょとかって、これを使ってあったかポトフを作りました





赤いのはアンデスというジャガイモ その横にあるのは名前忘れちゃいましたが、
イタリアのお野菜だそうで、かぶに見えるけれどキャベツの仲間なんですって!



大きなお鍋にコラーゲンたっぷりの鶏手羽の先っぽと無添加だしのパックを入れて




じっくりとじっくりと煮出します。

その後お野菜を切ったときに出る皮やしっぽのくず野菜
もちろんたまねぎの皮も入れちゃいます♪
それらを加えてさらにぐつぐつぐつ




2時間ほど煮込んだら、美味しいスープの出来上がり♪
鶏手羽の先っぽやくず野菜を取り出します。
美味しいお味がスープに溶け込むように♪
ぎゅっぎゅっと絞りながら

その後はお好きな野菜やウィンナーを入れて、塩で味付けして出来上がり♪♪

出来上がりの後は一気に食べてしまったので写真なし・・・。
最後の最後で撮り忘れてしまいました。
想像してみてくださいね

寒い夜はあったかスープに具沢山のお野菜で心も体もぽっかぽか

簡単で美味しいポトフ
ぜひおためしあれ~~~



  
タグ :ポトフ


2012年01月11日 Posted by san ei-mica at 11:24Comments(0)san ei のおいしいものたち

お魚食べてる???

突然ですが、皆さんお魚を1週間どれくらい食べてますか?

大塚製薬の調査でわかったことは
毎日お魚を食べている日本人は3%未満ということです

一番多かった回答は1週間に1~2回というのが44.3%
驚きなのが月に2~3回という人が15.3% つまり7人に一人は月に2~3回しか食べていないというんです。

肉の方が調理が簡単だし、レパートリーも多いし、子供たちが喜ぶ♪

でもそれじゃあダメなんですよね。
お魚の油には血液中の中性脂肪を減らすなどの働きがあり、
高脂血症・脳卒中・認知症の予防まで期待できるらしいです

やっぱり島国、日本 
お魚をもっと食べなくちゃダメなんですね。。。



ということで、
調理がしやすい無添加の切身(ちょっとこじつけのようですが笑)
ホントに簡単で美味しい切身cooking


マグロ腹もみそを使って♪
焼いたマグロ腹もみその切身に大根おろしを乗せるだけ


マグロ腹もみその上にとろけるチーズを乗せてオーブントースターで焼いただけ


同じ切身でもちょっとした工夫で違った料理に大変身
調理もフライパンやオーブントースターで上手に焼けます

是非もっとお魚料理食卓に乗せましょうね♪♪




*もひとつお知らせ*

アピタ大仁店では無添加切身フェアーといたしまして、
いろいろな切身が勢ぞろい♪
アピタ大仁店のお近くの方、今日は火曜特売
急いで急いで!!大仁店三栄まで、Let's go

  
タグ :切身


2011年10月25日 Posted by san ei-mica at 10:21Comments(0)san ei のおいしいものたち

マグロ腹も味醂を使って♪

今日から10月
残りもあと三ヶ月
marche san ei もイベントなど10月11月はどんどん出店する予定
今年はたくさんのお客様との出会いを大切に をモットーに♪
残りの3ヶ月を充実して過ごしたいと思っています


さてさて、だいぶご無沙汰していました、san ei のおいしいものたち
せっかくの食欲の秋ですから今月は頑張って新メニュー考えてみました

*マグロ腹も味醂 ねぎのせ




作り方はとっても簡単♪
それがmarche san ei のずぼらクッキングの原点です

<作り方>
①フライパンにごま油を敷いて、マグロ腹も味醂を両面焼きます



②白髪ねぎを作って、マグロ腹も味醂の上にたっぷりと乗せ
 こしょうをガリガリガリガリこれでもかって言うくらいひいて出来上がり♪



③お好みでお醤油やだし醤油、またはポン酢などかけて召し上がれ♪♪




実はこの白ねぎとこしょうの組み合わせ
牛丼チェーンに食べに行ったときにあったんです☆
しらねぎとマグロ腹もソテー絶対合う!!って思っていたので、
早速お家で試したところこれがばっちぐ~~~
ぜひぜひ一度皆さんもお試しくださいね


  


2011年10月01日 Posted by san ei-mica at 06:30Comments(4)san ei のおいしいものたち

手作り豆腐

こないだの朝市でお豆腐を作るといってにがりを買っていかれたお客様がいました

そうなんです!!!


にがりってもともとお豆腐つくりで使うイメージが強いですよね
marche san ei ではにがりはあせもやアトピー、冬は保湿にと宣伝してきました。
うちの子供たちがにがりのおかげでアトピーも軽くなったし、
あせももずいぶんと軽くすんでいるので、是非皆様にお知らせしたくて宣伝してきました。

san ei で販売している、マドゥーラ島のにがり は環境汚染されていない綺麗な海で作られたにがり
口に入れても安心なのは当然です。

で、手作り豆腐に挑戦♪♪


◆にがりを使って豆腐作り
①豆乳500ccに対して、にがりは小さじ1
豆乳もこだわって無調整の有機豆乳を使ってみました



②小鉢に入れて沸騰した蒸し器に入れて10~15分
 私は入れてから中火にして13分ほど蒸しました

③出来上がり♪



とっても滑らかで、味も濃い、美味しい豆腐がたった15分足らずで出来上がります

是非一度にがりを使って、美味しい手作り豆腐挑戦してみませんか?  
タグ :にがり豆腐


2011年08月26日 Posted by san ei-mica at 17:41Comments(3)san ei のおいしいものたち

さわらの粕漬け野菜あんかけ

久しぶりにsan ei cooking 行って見ましょうか♪

いつもは ずぼらcooking と題して
簡単に美味しくできる料理を紹介してきました。
今日のはいつもより一手間かけて美味しい夕飯のおかずをご紹介

と言ってもさわらに粕の下味が付いているので生の切身と違って下ごしらえはとっても簡単icon12

◆さわらの野菜あんかけ




①さわらの粕漬けに片栗粉をまぶして揚げます。
②うどんのつゆを薄めに作ってその中にモヤシ,ニンジン、ピーマンを入れて煮立てます。
水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり♪
冷蔵庫の残り物お野菜でオッケー
たとえば、秋といえばきのこ きのこたっぷりのあんかけも美味しい
和風にしなくてもホワイトソースをかけて粉チーズを振りかけてもいいかも♪♪
いろいろなアイディア次第でお料理の幅は広がります

是非いろいろお試しください

また素敵なアイディアお料理がありましたら、ご紹介くださいね

  


2011年08月24日 Posted by san ei-mica at 21:52Comments(0)san ei のおいしいものたち

かつお粉といわし粉

ちょっと怖い話なのでさら~~~っと読んでくださいね

一日に添加物ってどれくらい口にしていると思いますか?


答えは。。。80種類以上の食品添加物を口にしているそうです(参照*

今の世の中に生活している私たちなので全部をなくすことはとうてい無理
でも、できることからはじめることは出来るんです

たとえば、白砂糖を甜菜糖に変えるとか、調味料をちゃんとしたものに変えるとか
そんな小さなことからはじめるのもいいかなって思います

marche san ei で販売している味付け切身や一部の干物は
化学調味料や、保存料、着色料などを一切使わず作っています。

そして、無添加のものを提供できるように頑張っています。

秋の新商品として無添加の切身も注文してあります
また、新しい商品も昨日の朝市から販売始めました。


◆焼津のかつお節粉といわしの粉     1袋200円




かつお節の粉は焼津産のかつお節を使っています。
やっぱりかつお節は焼津が一番
簡単に味噌汁や煮物のおだしに使えます。
粉が下に残りますが、体にいいものなので一緒に食べていただきたいです。

いわしの粉はなんと言っても富士宮焼きそばで有名になりましたよね
でも清水といえばおでんにもこの粉は使われます。
昔からいわしの粉は食卓にあった調味料のひとつなんですね
カルシュームもとれるし、おだしにもなります。

おだしをとるのが面倒で、つい化学調味料を使って簡単に料理してしまいがちですが、
粉ならそのまま一緒に煮ればオッケー

是非、ちょっと添加物に意識し始めたら手始めにおだしから初めてみませんか


  


2011年08月22日 Posted by san ei-mica at 07:29Comments(2)san ei のおいしいものたち

マグロ腹も味噌

M'scafeさんで一番人気だった マグロ腹も味噌



このままフライパンや魚焼きで焼いてもいいんだけれど。。。
もっと美味しくて、簡単に食べれる方法があるんですってご紹介したら
皆さん、すご~~~く興味を持っていただいたので、こんな感じになりますってご紹介しちゃいます♪♪






◆マグロ腹も味噌フライ


①マグロ腹も味噌にそのままパン粉をまぶしちゃいます




そして揚げるだけ♪

それがこうなります





      *****     *****     *****


ちょっとおしゃれにイタリア~~~ンにする場合は
フライパンにオリーブオイルを多めに引いて、上げ焼きにしても美味しい
そのときはトマトソースなんかかけちゃってもいい感じ♪
中華にする場合は。。。う~~~~むあたまが@@@@@
皆さま、いろいろ楽しんでお料理しましょ♪♪






  


2011年07月21日 Posted by san ei-mica at 09:37Comments(1)san ei のおいしいものたち

おさかな料理

マグロ腹も味噌切身を使って♪





うちの子どもたち
毎日「今日の夕飯なあに?」  が口癖
で、『今日は魚のフライだよぉ~~~』 なんていったら
一気にトーンダウン。。。
おいおい、家はさかなやさんだろぉ~~って突っ込みたくなるくらい
魚がメインだと悲しくなるみたいショボ──(。´・_・`。)──ン

だけど揚げ物は別もの
やっぱり子供って脂っこいもの好きよねぇ
だから魚と揚げ物合体は良くやる手なの
それにこれは忙しい主婦にもお薦め料理
ずぼらな私が出来るくらいだから
きっと世間のママたちは喜んでくれるに違いない(って勝手に思う)






マグロ腹も味噌の切身を
そのままパン粉の中へ投入
大胆にもパン粉をそのままつけてしまいます

味噌が付いているからパン粉もちゃんとくっついてくれるし
卵や小麦粉なんてつける手間も要らないし
思い立ったら出来ちゃいます

で、揚げるだけ。。。









添えたのは湯でキャベツ

そして、フォークとナイフ

子供って自分で切ったりするの大好きよね
たいした料理じゃないけれど
こういう楽しさがあると美味しく感じるみたい♪

これも私の企みなんだけれどね(* ̄m ̄)ププッ
でも魚を喜んで食べてくれるなら
フォークやナイフ付けてやっても
たいしたことないよね


是非是非簡単で美味しいからやってみてね


そうそう、湯でキャベツには塩とごま油を少々混ぜておくと
ソースかけなくても美味しく食べれるのよ
マグロ腹も味噌もしっかりした味が付いているから
ソースなしでもOK







6/19父の日にはこちらをどうぞ♪ →   


2011年06月03日 Posted by san ei-mica at 13:23Comments(6)san ei のおいしいものたち

san ei 干物のこだわり

■干物のこだわり

*干しにこだわる
 san ei の干物はちょっぴり色黒?!?
 でもそれは酸化防止剤を使わず、しっかりと水分が飛ぶように干しているため
 魚の水分量が少ないということは魚の旨みが凝縮されています
 また、春夏秋冬、湿度に応じて干し時間を変えています。
 見えないところにも美味しく召し上がっていただくための努力を惜しみません。

*素材にこだわり
 九州の対馬海流に乗っている日本海側のアジにこだわっています
 九州沖の対馬海流は寒流と暖流の合わさるところ
 そのためプランクトンが豊富でそれをえさにするアジはとっても美味しく育ちます

*味付けにこだわり
 伊豆の美味しい水を使っています
 調味料の元になる塩は赤穂の甘塩
 そのほか、醤油、砂糖、日本酒、味醂のみで味付けをして、保存料や合成着色料など一切使用していません
 ここにも目に見えないこだわりがいっぱいです。


こうして、san ei のお薦め真あじ味醂や特上アジは作られています










是非一度お手にとって、ご賞味してくださいね  


2011年05月23日 Posted by san ei-mica at 19:34Comments(2)san ei のおいしいものたち

切り身のcooking 説明書

marche san ei で販売している無添加切り身たち

そのまま魚網焼きで焼いたり、フライパンで焼くのは普通です。
この切り身たち、かなりの優れもの♪

■パン粉をまぶして、揚げて魚フライに
  これは下味が付いているのでお弁当にも最適♪



■ホイルに乗せて、お野菜と一緒にホイル焼き
  お野菜も一緒に摂れて一石二鳥




■マヨネーズやチーズをかけてオーブントースターで焼いて
  味噌とマヨネーズなどの乳製品は相性抜群
  意外な組み合わせだけれど、これが結構癖になる美味しさです




などなど。。。


普通にフライパンで焼いてねぎソースなどたれにこだわってみても美味しいです







いろいろな切り身でも工夫ひとつで美味しくお召し上がれます
そんなちょっとした作り方を載せた説明書を作ってみました



切り身を買っていただいた方の袋にそっと忍ばせておきます
よろしかったら参考にしてくださいね  


2011年05月11日 Posted by san ei-mica at 12:12Comments(4)san ei のおいしいものたち

簡単cooking

marche san ei の
人気商品♪無添加切り身を使って
簡単cooking

*さわらの西京漬けを使ったフライ*




さわらの西京漬けに細かいパン粉をまぶします
たれは落とさず、そのままパン粉をつけてね




②あとは油で揚げるだけ


卵に通したり、小麦粉をはたいたりそんな一手間は一切必要なし!!!
たったこれだけなんです・・・。

でも西京漬けで下味が付いているのでソースをかけなくてもそのままでOK
もちろん冷めても味は変わらないのでお弁当に入れても大丈夫♪

他に、san ei で販売している
さわらの粕漬け、鮭の西京漬けでも美味しく出来ますよ
是非いろいろお試しくださいね
   


2011年04月25日 Posted by san ei-mica at 14:10Comments(2)san ei のおいしいものたち

無添加 鮭西京

昨日のマルシェで無添加の切り身がとってもよく売れました
そのまま焼くのも美味しいのですが、
ちょっと変り種のcookingをお知らせしたら
とっても興味を持っていただいたので
作り方を載せたいと思います。





①鮭の西京漬けのたれを取らずにそのままパン粉をまぶします
小麦粉をはたいたり卵をくぐらせたりしなくていいですよ♪





②そのまま油で揚げるだけ




簡単と言うか、ずぼらcooking でお恥ずかしい限りです。。。
でも、これがとっても美味しいのです
西京漬けのちょっぴり甘めのたれがとっても良くあって
ソースをかけてもいいですし、タルタルソースを乗せてもOK
だまされたと思って是非一度試してみてください
冷めても下味が付いているのでお弁当にいいですよ~


  


2011年03月14日 Posted by san ei-mica at 14:35Comments(0)san ei のおいしいものたち

意外な?!食べ方

ちょっと前になりますが、「秘密の?!県民SHOW」  と言うテレビをご覧になりましたか?

沼津市の小学校では給食でアジの干物の素揚げが出ると言うのです

そこで、家のアジの干物を使って作ってみました




ホントに油の中にアジの干物をそのままドボンと入れて揚げただけ






骨が反り返るくらいしっかりと揚げました
そうしたら。。。
頭としっぽが特に美味しい♪
パリパリカリカリとして、子供たちも大喜び
もちろん中骨も全部バリバリ食べれます

干物屋の子供ですが、普段アジの干物を食べさせると
骨の周りに身がついたままごちそうさま
とってももったいない食べ方でした
でも、これなら骨ごとバリバリいけちゃうので
残すところがありません
お皿の上も何にも残らず、洗い物係の私も大助かり( *´艸`)クスクス
干物は焼くものと言う概念を取り払って
是非一度揚げてみてください
味付けも何にもいりません
何もつけずにそのまま油にドボンと入れるだけ

家も焼くというより揚げるほうが食卓に上がる率が多くなりそうな予感です



  


2011年02月08日 Posted by san ei-mica at 14:46Comments(0)san ei のおいしいものたち

秋の新漁サクラエビ入荷しました

お待たせしました!!!

秋の新漁 由比名産桜海老釜揚げ 入荷しました





サクラエビ漁は年に2回春と秋だけです
そして、水揚げ港は由比漁港と大井川漁港の2つのみと制限されています

春は漁が少なく高値で終わってしまいました。
秋はどうでしょう。。。
まだ初売りから間もないので、お値段はちょっぴり高めですが
これからの漁に期待をしたいものです

アピタ大仁店、ピアゴ富士宮店では今日より初売り開始しました
朝市では販売予定ございませんが、前もってご連絡していただければ
お店の方より新しいものをご注文分だけ朝市にお持ちいたしますので
ご入用の方はコメント、またはメッセージのほうまでご連絡くださいね





サクラエビって凄い!!!
  続きを読む


2010年11月13日 Posted by san ei-mica at 13:16Comments(1)san ei のおいしいものたち

子持ちシシャモでcooking♪

朝市で売っている子持ちシシャモ
ノルウェー産で5Lsize 
そのまま焼いても美味しいのですが
家の子供たち、魚屋の子供なのに頭がついた魚が苦手…。

でもから揚げにするとムシャムシャよく食べる
(唐揚げの記事はこちら→ 


今回はちょっとし好をを変えて
カレー風味♪
カレーを嫌いな子供はいない ですよね?!? はずです

<子持ちシシャモのカレー揚げ>  色気も工夫もないネーミング…。

子供の好きなポテトフライも作って添えてみました♪


作り方は毎度のずぼらcooking
小麦粉片栗粉同量にカレー粉をお好きなだけ入れて
後はクレイジーsaltをぱらパラパラと
お水でちょうどいい硬さにといて
シシャモにつけてあげるだけ
これなら頭からムシャムシャムシャと食べてくれました

是非、一度お試しくださいね









今度の朝市では。。。
  続きを読む


2010年11月01日 Posted by san ei-mica at 12:34Comments(0)san ei のおいしいものたち

ずぼらcooking

+手抜き鮭フライ





朝市で売っている鮭の西京漬け
そのままパン粉をつけちゃいます



普通だったから小麦粉はたいて溶き卵を通して、それからパン粉
でもその二つの作業を飛ばして飛ばして
西京漬けのたれにパン粉をくっつけちゃいます☆

それで油で揚げて出来上がり♪


(皮目を上にした方が鮭らしい?!?)



ちゃんと西京漬けの下味がついているからソースも知らない
そのまま食べても美味しくて
冷めてももちろん味がついているから
長男クン、次の日のお弁当にも入れちゃいました
(正直、魚のお弁当はBoo-ingなんだけれどね…。)

ホイル焼きも美味しかったけれど、私はどちらかというと
こっちの方が好きかも♪
ぜひぜひ、次はこれ試してみてね







次の朝市は。。。  続きを読む


2010年10月28日 Posted by san ei-mica at 09:03Comments(0)san ei のおいしいものたち

鮭西京漬けのホイル焼き

朝市で販売している鮭の西京漬け
このまま焼いても美味しいのだけれど
ちょっとお野菜と組み合わせて。。。
ホイル焼き 行ってみよう♪



+鮭西京漬けホイル焼き




①ホイルの上に玉ねぎを乗せます
 玉ねぎは絶対入れてね 甘くなって美味しい♥


②玉ねぎの上に鮭の西京漬け、人参、青ネギ、他にシイタケとかお家にあるものを乗せてください
 最後にバターと醤油を乗せてホイル包んでオーブントースターで10~15分



簡単で美味しいし、お鍋使わず調理ができて♪
やっぱり洗い物が少ないのは主婦として嬉しいものね
バターじゃなくてとろけるチーズでも美味しいかも
その時は少し鮭に醤油をたらしておくと和風チーズ焼きで
ご飯にも合いそう
今度これやってみます
  続きを読む


2010年10月08日 Posted by san ei-mica at 23:43Comments(2)san ei のおいしいものたち